2008-02-28 Thu 03:43
|
2008-02-25 Mon 19:46
|
2008-02-22 Fri 01:09
|
2008-02-19 Tue 17:33
|
2008-02-17 Sun 22:05
![]() 今日は寒いけど良く晴れた気持ちのいい朝でした。 車で南へ1時間ほど下った所にあるブリストンル アンド ウエスト ショーグラウンドで行われたブリストルクラシックカーショーに行ってきました。 ![]() ![]() ![]() 朝の10時からオープン。 芝生の駐車場です。今回は写真をたくさん載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車のパーツの蚤の市。 みんな、リュックをしょって厚着をしてきます。寒いもんで。 けっこう入っています。 中古&新品工具、中古パーツ、電装部品、メッキ光物、ネジ、ポスター、洋服、雑誌、車マニュアル、色々。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はお客様に頼まれていたパーツカタログと小物をすこしだけ購入しました。 昼過ぎには駐車場も一杯。 このショーが二日間続きます。 ![]() |
2008-02-15 Fri 02:56
![]() イギリスで赤色といえばイギリスのアイコン、 赤いテレフォンボックス。 携帯電話の普及のせいでBTが少しずつ撤去しはじめてからかれこれ何年になったかな? ミニといっしょでこれもこの頃はずいぶんと姿を見なくなっってしまいました。こないだラジオでBTが電話ボックス(赤いのに限らず)を完璧撤去するかもしれないとかいうニュースを議論してました。 一方は緊急時に携帯を持っていない人のため、携帯をつかわないお年寄りのため、田舎の村に一つあるそれや、何人このなかに押しこんで入れるか、なんていう学生の競技もあるし! 反論としては一回かけるのに最低 40p なったとか、クレジットカードがないとかけられないのがほとんどだとか、らくがきやガラスを割られたりしていて危ないくて汚いといういわゆるバンダリズムの標的になっているとか、究極はトイレになりはててしまっているのもあるし。維持費もかかる事でしょう。だからもうすべてを撤去したほうがいいというのも一理ありますよね。 でも、個人的には数は減らしても少しは残しておいてほしいと思うのです。古きよき時代に思いをはせ、コレを我々みたいにリストアをしているところもあることだし。。。。。。 http://www.redtelephonebox.com/ クラシックカーじゃないけどその心はいっしょ。 ![]() ![]() それと、この郵便ボックス。コレも赤。アルファロメオはおまけです。 いやー突然また昔を思い出してしまいました。 すーごく寒い真冬の夜なんかに外の赤電話ボックスから彼女に長電話をしてたころのこと。 重いドアを開けてなかに入るとぼーとしたマグノリア色の灯りにつつまれて、なんか暖かかったことをおもいだします。外で寒そうにコートを着て待っている人に“もうちょっとだからね”って手話で伝えると、OKってうなずき、寒いもんだから足踏みしながら両手を腕の上のほうにばってん組んでこすり合わながら順番を待ってたっけ。 財布を丸ごと電話ボックスに置き忘れ、しばらくして思い出し慌ててそこにハーハーいって引き返したらまだそこにあってうれしかった事もあったなー。 私には思いで一杯の赤電話ボックスです。 |
2008-02-11 Mon 18:27
![]() 友人とブリストルへシアーズ という昔ちょっと有名だったパンクロックパンドのリユニオンのライブがあったのでみに行ってきました。 場所は小さなライブハウス。 もちろんバンドのメンバーの年はとっていたけどけっこう過激でよかったです。 ![]() ![]() ![]() 押し込められたエネルギーと感情をその人の持つセンスで制御しながら爆発させるのがイギリス特有のいわゆる‘クール’なロックの世界なのかな。けっこうこういうミュージシャン、普段は知的で礼儀正しくてもの静かで制欲された人だったりするんです。音楽は感情表現の一つ。 だからこれもいいと思う。 でも、さすが帰ってきてからもしばらくキーーーーンと耳鳴りしっぱなしでした。 その時の録画です。 http://www.dailymotion.com/video/x49mf5_mvi1341_music |
2008-02-03 Sun 16:00
|